第18回 明治31年~明治維新の清算・緊迫の大陸

明治31年、帝国主義の列強は日清戦争の賠償金を清に貸し付けることで「租借地」を獲得。中国の分割統治に動きはじめていた。その清へ「漫遊」と称し旅をした伊藤博文。時の皇帝と謁見した直後、伊藤が目にしたのは西太后のクーデターとも言える政変だった。国内政治も揺れていた。日本の憲政史上初の政党内閣「隈板内閣」は成立からわずか4か月で解散。きっかけは文部大臣の演説だった。大政奉還から31年の時が過ぎ…徳川慶喜と明治天皇が顔を合わせた。政権交代の主役二人は何を話したのか?西郷隆盛は上野で銅像になり「維新」は歴史になりつつあった。1900年という新時代を前に変わりゆく明治32年までを取り上げる。

日本語
  • Originally Aired February 22, 2020
  • Runtime 46 minutes
  • Network BS-TBS, BS-TBS 4K TBS (JP)
  • Created January 8, 2022 by
    Short Long
  • Modified January 8, 2022 by
    Short Long